クライムアップの個別指導は
- 学習習慣を身につけたい
- 自分のペースで着実に学力を伸ばしたい
- 部活動などと両立しながら効率的に学習したい
- 学校のテストで点数が伸び悩んでいる
お子様に最適です。
お子様の個性・学習進捗状況を詳細に把握した専任講師の指導のもと、自分に合った学習スタイルとペースで理解を深めることができます。週2コマからでも4教科指導が可能で、テスト前には無料の対策授業も実施(中学生の場合)。さらに、学習習慣の定着から成績アップまで、総合的にサポートいたします。
下のような状況から抜け出すことが可能です。

家では勉強の集中力が続かない。

学校のテストで平均点が取れない。

部活動と勉強の両立が難しい。

勉強の仕方がわからない。
クライムアップの個別指導の
特長
当規則正しい通塾スケジュールと体系的な学習プログラムにより、効果的な学習習慣を身につけることができます。休む時は休む、勉強する時は勉強するというオンとオフの切り替えを意識することで、メリハリのある学習サイクルを確立します。
毎回の授業で学習内容を記録し、進捗状況を確認することで、計画的な学習を継続する力を養います。通塾時間を柔軟に選択できるため、部活動との両立も無理なく実現できます。また、中学生対象に、テスト前の1週間は毎日通塾可能な体制を整えており、60点や70点、さらにはそれ以上の成績を目指すことができます。
このように、日々の学習から特別な時期まで、一貫した学習習慣を身につけることで、着実な成績向上を実現します。

生徒一人ひとりの学習状況を熟知した専任講師が、個々の目標や課題に合わせた指導を行います。定期的な面談を通じて学習進捗を確認し、理解度に応じた教材選択や学習方法の提案を行うことで、効果的な学習をサポートします。きめ細かな指導により、学力向上を目指します。

定期考査の1週間前から実施される無料のテスト対策授業では、5教科すべての対策が可能です。通常授業で受講していない教科も含めて、テスト範囲の総復習や弱点補強を行います。
特に社会については、この期間中に集中的に対策を行うことで、効率的な試験対策を実現します。

週2コマの授業時間を効率的に活用し、英語・数学・国語・理科の4教科を指導します。各教科の基礎から応用まで、生徒の理解度に合わせて段階的に学習を進めていきます。
授業と自習を組み合わせることで、限られた時間でも複数教科の学習をカバーし、学力向上を目指します。

定期考査前の学習時間を効果的に活用するため、自習コマを利用しテストの1週間前までに学校のワーク課題を完成させます。
これにより、テスト直前期間は暗記と復習に専念でき、学習効率を最大限に高めることが可能です。

各教科の学習単元を終えるごとに確認テストを実施し、理解度を細かくチェックします。合格点に達しない場合は、その単元の復習を徹底的に行い、確実な理解を目指します。
これにより、理解が不十分な状態で次の単元に進むことを防ぎ、着実な学力向上を実現します。

- 家では、なかなか落ち着いて試験勉強に取り組めない…
- 家では、だらけて集中して勉強できない…
- 家ではついウトウトと寝てしまう
そんな生徒達のために、学校のテスト前にはいつも、塾内にテスト勉強ができるスペースを設けて無料開放しています。

当塾の個別指導の高校生向けプログラムでは、大学受験を見据えた体系的な指導を行っています。柔軟な通塾システムにより、高校生に必要な学習時間を十分に確保し、確かな学習習慣と自立的な問題解決能力を養成します。生徒一人ひとりの理解度や進度に合わせた最適化されたカリキュラムで、着実な学力向上を支援します。
特に、2025年度から共通テストの必須科目となった「情報Ⅰ」に対応していることも特長です。専用の「情報AI」ドリルを活用し、定期考査対策から共通テスト対策までをカバーする総合的な指導を実施しています。

高校生向けに自習室を常時開放しています。静かで集中できる環境で、授業の予習・復習はもちろん、定期考査の対策や課題の完成まで、自分のペースで学習を進めることができます。

学年別プログラム
小学部
中学校での学習にスムーズに対応できるよう、小学生のうちに必要な基礎力を着実に身につけます。一人ひとりの学習ペースに合わせた指導により、「分かる」「できる」を積み重ねていきます。
英語
中学英語の基礎となる力を育てます。
- 「フォニックス」を使って英単語のスペリングを学習
- 小学5・6年生で目標401語をしっかり習得
- オリジナル教材で英文の基本的な形(第Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ文型)を理解
国語
文章を正確に理解する力を育てます。
- 文章の構造(主語・述語)を理解
- つなぎ言葉(接続語)の使い方を習得
- 指示語が何を指しているか判断する練習
- 「言葉で覚える漢字教室」で、小学1年から6年までの配当漢字1026字を確実に習得
算数
生徒に計算力を身につけさせます。さらに、計算の工夫で解く時間を大幅に短縮できる問題について、交換法則・結合法則・分配法則を用いた解法を習得させます。
- 分数の計算を徹底的に練習
- 小数の計算を繰り返し演習
これらの学習を通じて、中学校で必要となる基礎学力をしっかりと身につけることができます。また、定期的なテストで習熟度を確認し、理解が不十分な部分は確実にフォローします。
中学部
中学部では、学校の成績アップに徹底的にフォーカスした指導を行います。週2コマの授業と自習コマを組み合わせることで、4教科の指導が可能な効率的な学習システムを構築しています。
自習コマによる効果的なワーク対策
自習コマを活用して学校のワークに計画的に取り組むことで、テスト1週間前までに課題を完了させることができます。これにより、テスト直前期間は復習と暗記に集中することができ、効率的な試験対策を実現できます。
単元ごとの理解度チェックで弱点をなくす
各学習単元を終える際に理解度を確認するテストを実施します。このテストは、以下の流れで行います。
- テストを受ける前に「テスト調べ」を行わせ、準備をしっかりとさせます
- テスト実施後は、間違えた問題について「なぜ間違えたのか」を確認させ、理解を深めさせます
この2段階方式により、単に点数を取るだけでなく、本当の理解につなげます。分からなかった部分はそのままにせず、理解できるまで指導してから次の単元に進みます。
「学習の記録」で計画的な学習管理
毎日の学習内容を「学習の記録」に記入させます。この記録には以下の内容を書き込みます。
- 学習した教科とその内容
- ワークの進み具合
- 単元テストの結果
この記録により、以下のことが明確になります。
- 苦手な単元はどこか
- 学習の進み具合
そして、この記録を基に翌月の学習計画を立てていきます。
充実したテスト対策サポート
学校の定期考査が実施される1週間前からは「定期考査対策期間」として、追加の授業を提供します。
- 通常授業の受講曜日以外でも、90分の授業を無料で受講可能
- 通常は受講していない「社会」も含めた5教科の対策が可能
- テスト勉強に特化した学習環境の提供
このように、体系的な学習管理と効果的なテスト対策を組み合わせることで、各生徒の学習進捗に合わせた柔軟な指導を行い、成績アップを実現します。
高校部
高校1年生から計画的な学習管理で評定平均を着実に積み上げます。定期テストでの安定した成績維持と自習室での効果的な学習時間の確保により、推薦入試合格への確かな土台を築きます。
早期からの推薦入試対策
推薦入試の合否を左右する評定平均は、高校1年生から高校3年生1学期までの成績が対象となります。そのため、高校1年生の時点から計画的な学習管理を行い、全科目での安定した成績維持を目指します。
定期考査対策の徹底支援
推薦入試で重要となる評定平均を確保するため、定期考査での成績向上を重視します。特に、情報Ⅰを含む全科目において、取りこぼしのない学習計画を立て、各教科の理解度に応じた効果的な試験対策を実施します。
情報Ⅰへの万全な備え
2025年度から共通テストの必須科目となった情報Ⅰについて、「情報AI」ドリルを活用した専門的な指導を提供します。学校の定期考査対策から共通テスト対策まで、体系的な学習プログラムで確実な理解を促進します。
自習室の効果的活用
高校生には自習室を常時開放しており、必要な時に必要なだけ利用することができます。静かで集中できる環境で、自分のペースでの学習を進めることが可能です。
ワーク課題完成までのサポート
自習室での学習時間を活用し、学校から出されたワーク課題に計画的に取り組みます。そして、定期考査1週間前までにワークを完成させ、テスト勉強に専念できる環境を整えます。
時間割表
授業時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 16:50~ 18:20 | ○ | ○ | ○ | – | ○ | |
② | 18:50~ 20:20 | ○ | ○ | ○ | – | ○ | |
③ | 20:30~ 22:00 | ○ | ○ | ○ | – | ○ |
1か月間の平常授業の回数は、週1コマは4回、週2コマは8回を基本とします。
料金
週あたりのコマ数に応じた月額料金を設定しています。また、同じコマ数であれば、受講する教科数が増えても月額料金は変わりませんので、必要な学習時間に合わせて最適なプランをお選びいただけます。
下記のリンクから料金をご確認ください。
個別指導の料金を見る
春期・夏期・冬期の
特別講習

長期休暇を活用して学力向上を図る「特別講習」を実施しています。春期・夏期・冬期の特別講習では、生徒一人ひとりの苦手な教科・単元に焦点を当てた復習を行い、中学生は実力テスト対策も並行して進めていきます。
特別講習の開始前には、学校での定期テストや塾での単元テストの結果をもとに、生徒との個別面談を実施します。この面談で明確になった苦手教科や苦手単元に基づいて、それぞれの生徒に最適な学習計画を立てていきます。
受講コマ数は、夏期講習では8コマ以上、春期・冬期講習では4コマ以上を基本としています。また、生徒の学習状況や目標に応じて、追加での受講も可能です。このように、長期休暇中も計画的な学習を継続することで、着実な学力向上を目指していきます。

定期考査・実力考査前の
「テスト対策学習」
(中学生対象)

中学生は、学校の定期考査が実施される一週間前から、「定期考査対策期間」になります。通常授業で通塾している曜日以外の曜日も、1コマ90分の授業コマを無料で受講することができます。
平常の授業では受講していない 「社会」 も、この期間中に受講することによって、5教科のテスト勉強を可能にします。